otree_jp
  • oTreeとは:
  • 基本的な考え方
    • oTreeとは:
    • Python環境の整備:
    • oTreeのインストールと起動:
    • oTreeのアップグレードや再インストール:
  • プログラムの組み方
    • oTreeでのSurveyの作り方:
    • 信頼ゲームを作ってみる
    • 公共財ゲーム
  • 概念的な把握
    • Sessions
    • Models
    • Pages
    • Templates
    • Forms
  • 番外編
    • oTreeをAmazon EC2で使ってみる
Powered by GitBook
On this page

Was this helpful?

  1. 基本的な考え方

oTreeのインストールと起動:

oTreeのインストールは非常に単純です.

Windowsの場合はPowershell,Macの場合はターミナルで以下のコードを打ってください.

pip3 install -U otree

※ 20200115 oTreeのオフィシャルホームページではこのように書かれていますが,こっちの方が良さそうです.

pip install -U otree

これでもうまくいかない場合には,Pathが通っていない可能性があります.

これだけでインストールはできます.

さらに,otreeを起動したい場合は最初に「プロジェクト」を作ります.

デスクトップに移動した後に,以下のコードを打ってください.

otree startproject oTree

このコードによって,いくつかのサンプルとして用意されているゲームを利用することができます.

ちなみに,上のコードではホームディレクトリに「oTree」という名前のディレクトリが作られることになります.

続いて,このディレクトリに移動してあげる必要があります.

cd oTree

移動したら,以下のコードを打ってください.

詳細は改めて書きますが,このコードを打つことでoTreeのデータベースが設定されます.

otree resetdb 途中で,「データベースをリセットするけどいいかい?イイなら"y"を,ダメなら"n"を入力してからエンターを押してください」って言われるので,"y"を入力してからエンターを押してください.

その後に

otree runserver

と打ち込めば,http://127.0.0.1:8000/でローカル(端末上)にてoTreeを動かすことができます.

※20200115最新版だとコードが少し違うようです.

otree devserver

※私はDropbox上にoTreeフォルダを作っています.そうすることでクラウド上でのサーバも動かせるようにしています...

が,そんな話はまた改めて.

========================================================================

ちなみに,この辺の話は以下サイトに書いてあったりします.

このサイトを参考にして,oTreeの使い方を紹介していきたいと思います.

PreviousPython環境の整備:NextoTreeのアップグレードや再インストール:

Last updated 5 years ago

Was this helpful?

http://otree.readthedocs.io/en/latest/index.html